このブラウザーではページが正しく表示されません。より新しいブラウザーのインストールをお勧めします。

Chrome Safari Firefox Opera IE  
x
 
印刷

About us

黒瀬雅志 黒瀬雅志

黒瀬雅志 黒瀬雅志

日本特許弁理士
アドバイザー
Vladivostok
メッセージを送る

学歴

  • 京都工芸繊維大学工芸学部卒業 (1970年)
  • 一橋大学大学院卒業 (2000年)

研修

  • Hoffmann Eitle (ドイツ、ミュンヘン) (1991年)

メンバーシップ

  • AIPPI
  • LESI
  • APAA
  • JPAA
  • JTMA
  • IIPPF

職歴

  • 自動車メーカー (1970–1974年)
  • 富田特許事務所 (1975–1976年)
  • 協和特許法律事務所 (1977–2014年)
  • 黒瀬IPメネジメント(2015年から)
  • Gorodissky and Partners(2015年から)

語学

  • 日本語
  • 英語

役職

  • 日本ライセンス協会監査役
  • APAA国際参事

推薦

  • Who’s Who Legal
  • WTR-1000
  • 機械工学分野の特許
  • 商標
  • 知的財産権保護
  • 東京理科大学客員教授
  • 一橋大学大学院講師

メンバーシップ

  • AIPPI
  • LESI
  • APAA
  • JPAA
  • JTMA
  • IIPPF

推薦

  • Who’s Who Legal
  • WTR-1000

著作

  • 『ロシア極東における知的財産制度』(日本語、日本国際貿易促進協会(JAPIT)発行の雑誌『国際貿易』2016年11月号)
  • 『日本の意匠体制2014』( World Trademark Review誌)
  • 『模倣対策 2012、日本』、『模倣対策 2013、日本』、『模倣対策 2014、日本』(World Trademark Review誌)
  • 『ロシアにおける知的財産制度と実務』(共著、日本語、RIETI 2013)
  • 『アジア諸国における知的財産制度』(共著、日本語、青林書院、2010年)
  • 『海外模倣対策ハンドブック初級』(共著、日本語JETRO 2006年)
  • 『中国の知的財産訴訟判例 解説』 (共著、日本語JMC 2006年)
  • 『知財ライセンス契約の法律相談』(共著、日本語、青林書院、2006年)
  • 『アジア・環太平洋の商標模倣対策』(国際商標協会特別報告書、2001年)
  • 『中国知的財産権判例100選』(共著、日本語、JAPIT、1997年)
  • 『アジアにおける知的財産権保護』(共著、日本語、IIIP、1995年)
  • 『アジア知的財産戦略』(日本語、ダイヤモンド社、1994年)

プレゼンテーション

  • 『ロシア法律制度入門』(ビジネス機械・情報システム産業協会セミナー、東京、2017年7月)
  • 日本での多数の知財セミナー
  • 中国で定期的に開催される日中共同年次知財セミナー(1991–2012年)
  • 『アジアにおける知的財産の実施』(APAA会議、マニラ、2011年11月)
  • 『バイオケミカル特許侵害紛争の視点』(CPA、北京、2010年9月)
  • 『アルファベット以外の商標の音訳』(LESI会議、南アフリカ、2010年4月)
  • 『模倣品の個人輸入の防止策』( Gorodissky & Partnersセミナー、モスクワ、2009年9月)
  • 『日本特許法の最新レビュー』(Gorodissky & Partnersセミナー、サンクト・ペテルブルグ、2008年8月)
  • 『JPAAの役割』(中国商標協会、2007年11月)
  • 『ロシアにおける模倣対策』(JETRO、モスクワ、2007年6月)
  • 『日本の特許実務』( AOTS、広州、2006年11月)
  • 『日本の特許実務』( AOTS、上海、北京、2006年3月)
  • 『日本企業の知財戦略』(LES会議、ソウル、2004年10月)
  • 『アジア諸国の知財制度』(民間企業会議、スウェーデン、2004年2月)
  • 『中国における模倣問題の取り扱い方』(民間企業会議、ソウル、 2003年6月)
  • 『中国の特許問題』(日中共同シンポジウム、2002年10月)
  • 『日本政府の知財戦略』(APAA会議、台北、1999年6月)
  • 『アジア諸国の知財制度』(LES会議、ソウル、1998年11月)
  • 『日本の特許制度』(JPAA・インドネシア共同シンポジウム、ジャカルタ、1998年1月)
  • 『中国特許制度』(LES会議、ソウル、1988年6月)
  • 『日本の知財教育制度』(LES会議、マニラ、1996年1月)
  • 日本国内で多数の特許訴訟
  • 中国で多数の知的財産訴訟(訴訟とコンサルティング)
  • ロシアで4件の商標侵害事件
  • インドで2件の商標侵害事件
  • 中国その他のアジア諸国で多数の模倣事件